基礎知識

フレイルの改善法

フレイルは元に戻せる段階です。フレイルに陥っていることがわかった場合でも、正しく対処することで回復が期待できます。
まず、フレイルの予防策でもある「栄養・口腔機能」「運動」「社会参加」を心がけること。この三本柱は、フレイルの改善においても基本となる対策です。

持病の対策と感染症の対策も

それに加えて「持病のコントロール」と「感染症対策」を。高齢になると高血圧や糖尿病など何らかの病気を持っている場合が多いですが、持病の状態が悪いとますます栄養状態が悪くなったり、動かなくなるなど、フレイルに歯止めがかからなくなってしまいます。持病の対策をしっかりと行い、ベースとなる心身をできるだけ良い状態に保つことが大切です。
また、フレイルに陥った高齢者は、免疫力が低下しているケースが少なくありません。このため、肺炎やインフルエンザ、新型コロナ感染症などの感染症にかかりやすくなっています。感染してしまうと体に大きなダメージが加わるだけでなく、場合によっては入院しなければならなくなることも。そうなれば生活の自由が制限され、さらにフレイルが進行してしまうことにもなりかねません。本人はもちろんのこと、家族も含めて感染症対策を徹底する必要があります。

フレイルと漢方薬

漢方薬も、フレイルの改善に効果的です。加齢によって心身が衰えていくフレイルは、原因を明確に特定できない上に、症状もさまざまです。そのため、細菌を殺す、血圧を下げるといった、原因や症状にターゲットを絞って治療を行う西洋薬では、治療が難しいケースがあります。
漢方薬は体と心を一体として捉え、全体のバランスを整えることで、結果的に症状を改善していく薬なので、原因が特定できないけどなんとなく調子が悪かったり、「未病」と呼ばれる病気の一歩手前の状態でも治療ができます。フレイルはまさに介護が必要になる前の「未病」ですから、漢方薬の得意分野と言えるでしょう。
また、漢方薬は、複数の生薬が組み合わされた薬剤であり、多成分であることも特長です。フレイルの複数の症状に対して1剤で対応できることもあるのです。漢方薬は比較的副作用が少なく、高齢者にとってやさしい薬が多いのですが、何種類も薬を飲まなくて済むようになればその分、負担や弊害も少なくなるでしょう。
漢方薬にはたくさんの種類があり、フレイルの治療に使われるものの1つに、人参を主薬に全12種類の生薬から成る「人参養栄湯(にんじんようえいとう)」があります。食欲不振や疲労倦怠、寝汗、手足の冷え、貧血、病後の体力低下などに効果がある薬で、栄養状態の改善が期待できます。人参養栄湯以外にも、それぞれの状態に合わせて補中益気湯(ほちゅうえっきとう)や六君子湯(りっくんしとう)、加味帰脾湯(かみきひとう)、八味地黄丸(はちみじおうがん)などが用いられます。

監修医師

秋下 雅弘先生

東京大学大学院医学系研究科 老年病学・教授
東京大学医学部附属病院 老年病科・科長


※2022年当時の情報となります

このページをご覧いただいた方にオススメ

基礎知識一覧